代数のビブリオグラフィー。
草場公邦・渡辺敬一『代数の世界』から、書誌データへのリンク追加。
2012年7月6日金曜日
2012年7月5日木曜日
2012年7月4日水曜日
集合AはBと交わるが、Bの部分集合でない
「A∩B ≠ φ かつ ¬A⊂B 」 (集合AはBと交わるが、Bの部分集合でない)」と互いに言い換え可能な表現一覧。
「どうして【表現1】のとき【表現6】と言ってもいいの?」からTautologyへのリンク設置。
「どうして【表現1】のとき【表現6】と言ってもいいの?」からTautologyへのリンク設置。
2012年7月3日火曜日
2012年7月2日月曜日
《実数の集合》の集積点:定義タイプ2⇔数列を用いた集積点の定義
《実数の集合》の集積点:定義タイプ2⇔数列を用いた集積点の定義。
ビギナー向け「集積点」定義 と 厳密な「集積点」定義のアイデア ・実数-《実数の集合》間の位置関係一覧新規作成にともなうナビゲーション変更。
ビギナー向け「集積点」定義 と 厳密な「集積点」定義のアイデア ・実数-《実数の集合》間の位置関係一覧新規作成にともなうナビゲーション変更。
自然な内積の性質
・零ベクトルとの内積
・スカラー倍したベクトルのそれ自身との内積
・ベクトルと行列との積とベクトルとの内積
・シュヴァルツの不等式
・三角不等式
をノートした実n次元数ベクトル空間における自然な内積の性質。
大枠のみリフォーム。
・スカラー倍したベクトルのそれ自身との内積
・ベクトルと行列との積とベクトルとの内積
・シュヴァルツの不等式
・三角不等式
をノートした実n次元数ベクトル空間における自然な内積の性質。
大枠のみリフォーム。
2012年7月1日日曜日
一項述語の存在量化
一項述語・1変項命題関数を存在量化した存在命題を、下記事項に関して更新。
- 「∀ 《変項を先頭にした条件式》 1項述語」「∃ 《変項を先頭にした条件式》 1項述語」の相互リンク
- ∃x∈Xを、他ページにあわせて、∃x∈Sに
登録:
投稿 (Atom)